梅ざらめ的旅日誌 〜無茶無謀を乗り越える〜

チャリでの日々をちょくちょく載せます

旅の足跡「園部・日吉ダム 〜道があるなら行け〜」


この記事を書いている9月。自分はあまり自転車に乗らなくなった。

理由はひとつ。「自転車の危険運転の厳罰化」である。

ヘルメットもない、乱横断はする、オマケにスピードは全く落とさない…………

あと一歩でブタ箱と言ったところだろう。悪いがそんなとこで人生終えるつもりは無い。

 

それはさておき、今は暫定最後の旅について記す。

去年の9月、私はいつもの通りの装備で亀岡に向かった。


f:id:umezarame:20230912162918j:image

亀岡駅は周辺の開発が進んでいる。

ただまだ時間があったのでもう少し進んでみることに。


f:id:umezarame:20230912163039j:image

千代川駅。国道沿いにあるのだが無人駅のようだ。木々がよく育っているので涼しい。

 

それでも尚進む。まだ進む。時間がありすぎて困るレベルには。

「どこまで行けるんやろ……」そう考えた時には遅かった。

 


f:id:umezarame:20230912163219j:image

快走路というのは恐ろしい。背に受ける風が心地よいので、危機感覚を完全に麻痺させる。

ママチャリとしては非常識なスピードの中、
f:id:umezarame:20230912163408j:image

ついにここまでたどり着いた。 日吉ダムである。

我ながらなんてことだろうか。ここはどこだ、と進んだ結果がここなのだ。距離にして42km、往復含めば84km。ママチャリで行くにしては非常識であろう。

そしてたどり着いたのは2時。流石に腹が減ったので昼ごはん……

 


f:id:umezarame:20230912163718j:image

たかいもの高いものばかりだったので卵かけご飯を頂く。しかしこれが美味しい。匙がサクサク進む。丁度よくお腹が空いていたのでとても美味しくかんじられた(ちなみに注文出来てると勘違いして一時間座りっぱなしだったのは内緒)。

 

しかし出発から数時間、流石に漕ぎっ放しなので足が痛い。

そこで近くにあったフリーの足湯に浸かる。心地よい。

 

足湯に浸かり10分。外で散歩に出る。


f:id:umezarame:20230912164110j:image

ダムにここまで近づける。そしてそのスケールの壮大さを感じ取れる。京都一の水がめは伊達ではない。

散歩も一段落し、そろそろ帰るか、と思った瞬間。


f:id:umezarame:20230912164236j:image

暗い、暗すぎる。なんとここでアクシデント発生。

なんと、ライトが故障した。

無灯火運転でしょっぴかれるのは真っ平御免だ。

そしてここで最終手段。「親に迎えに来て貰う」。これにてこの旅は終わりを告げた。

 

 

それから少し経ち、今年の5月。

私は、再びあの日吉ダムに挑むことを決めた。

今度は早めに家を出て。しかし市内で迷ってしまった。これは痛い。


f:id:umezarame:20230912164908j:image

老ノ坂を超え、謎の道にたどり着く。どうやらここは林道のようだ。おまけに整備はしてるが継続している気配すらない。  

ガタガタと揺れながら狭い道を進む。ガードレールなんてものは無い。


f:id:umezarame:20230912165050j:image

雲ひとつない快晴とはこのことを指す。嫌になるくらい直射日光にやられ続けている。


f:id:umezarame:20230912165143j:image

ここも。


f:id:umezarame:20230912165201j:image

ここもそうだった!しかも強い逆風と来たものだから、チャリでもすぐに押し流される。地下も無ければ風よけすらもない。オマケに鳩もいない。

しかしそれでも進むのがママチャリ。


f:id:umezarame:20230912165418j:image

大きな道を逸れ無ければ日吉ダムまで着くことは出来ない。というわけで脇道から本道に合流し……

 


f:id:umezarame:20230912165526j:image

到着。梅ざらめ、2度目の日吉ダム

時間は前とほぼ同じ。やることも同じ。すぐに飯にありつこう。


f:id:umezarame:20230912165624j:image

せいろ蒸しのおこわを食べた。量もある上にあったかい。お茶も飲んでここで一息。ちなみにバーベキューもあるらしのだが流石に高い。それに量もあるので家族会議の上決めておくことにする。

 


f:id:umezarame:20230912165824j:image

実はここ、内部に入ることが出来る。自分は入ったが写真はない。中にはダム建造の過程、過去風水害における日吉ダムの役割、そして、建造にあたってかの地から立ち退いた当時の人たち。

果たしてそれが必要な犠牲だったのか、それを知るのは当事者しかいないのだ。

 

エレベーターで上へ。ダム湖を見てみよう。


f:id:umezarame:20230912173020j:image

 

壮大。人為的とはいえ、川を湖に変える、というのは人類技術の果てだろう。

このダムとダム湖が、京都の川を支えてきたのだ。これが無ければ今頃我が家は巨椋池(伏見に存在した巨大な池。干拓事業で無くなっている)だろう。

しばらくダム湖を眺めながら、散歩を続ける。


f:id:umezarame:20230912173250j:image

これは休憩の為に買ったお菓子。チョコと牛乳がベストマッチする。

 

散歩も終わり、帰路につく。これからが本番と言っても過言では無い。

薄暗くなる中、来た道を戻る。つまり、あの林道をまた通ることになるのだ。

恐ろしくて写真には収めていない。音が完全に遮断されたあの感覚は、今でも覚えている。得体の知れない何かが、周りにいる。そんな感覚を覚えている。

恐怖が勝り、急いで国道に戻る。

こうして、この旅は終わった。

 

疑問や恐怖、そして到達することの歓喜。ママチャリでの旅は、やめられないのだ。

都会を抜け、人一人居なくなったその瞬間、自らの非実在性を感じ取る。これが、この旅の醍醐味とも言えるだろう。

旅の足跡「大原・前ヶ畑 〜梅ざらめ史上最大の試練〜」

少し前に「当面の目標を大原」と定めていたのだが、決行はその3ヶ月後と割と遅かった。

何においても準備は必要である。この間チャリの足を止めずにいたことで、八幡市まで休憩なしで行けるようになった。

旅の準備として消毒液とマスクと止血用のティッシュ、チョコレートを持っていくことにする。チョコレートは体力回復によく効くからだ。

来る五月、ついにその時が来た。

まずは八瀬比叡山口駅に到着。

f:id:umezarame:20230205145047j:image

この日は休日ということもあってか人も多く、予備の飲み物を買うだけに留まった。

正直ここで2本買えば良かった。一見前途洋洋のように見えるが、この先の地獄をまだ知らない我が身の純粋さにどこか悲観さえ覚える。

 


f:id:umezarame:20230225212518j:image

トンネルから出た瞬間、景色が一変した。山が麓まで見える。家が急に疎らになった。ちょっと移動しただけでここまで急変するものだろうか。

なんてことを考えつつも時々脇道に逸れつつ着いたのは大原。


f:id:umezarame:20230225212738j:image

何故かここに来たことあるな、と若干の既視感を感じる。少し思い返してみると、まだ子供の頃にここにやってきたことがあった。確かオーバーオールを着ていたはず。

道の駅らしき建物で休憩しつつそのまま漕ぎ続ける。が、ここで本来は旅は終了しているはずだった。

近くの地図を見てみると、

 

もう少し奥の方に、小道らしきものがある。

方角としては西、恐らく鞍馬に通じているはずだ。

時間はまだ十分にある。これは行く他ないだろう。

 


f:id:umezarame:20230307002934j:image

場所が場所故大きな道を一歩でもそれたらこれだ。車なんて一台来ればいい方である。逆に言えばここは我々自転車にとっては快走路そのもの。


f:id:umezarame:20230307003100j:image

そしてたどり着いたのがこの小さな橋。ここから件の横道が始まる。

それから先は正しく快走路そのものだった。車線が広がり、周りには木々、川の音、それぐらいしかない。自転車にとってこの世の極楽とはこういうことを指すのだ。

しかし妙なことがあるかといえば是と言える。

走るにつれペダルが重くなり舵取りも上手くいかない……

徐々に傾斜になっていくのが分かっていくのだ。

そして急に細道になって通りにくくなったかと思えば…………

 


f:id:umezarame:20230307003402j:image

 

​───────これだ。

極楽は、一瞬にして地獄になる。

どうやらこの道は神仏ではなく悪鬼羅刹の類のようだ。

もはや下りて動くことすらも叶わない。なぜならこんな傾斜だからだ。一歩だけでも相当疲れてしまう。

それでも残った飲み物のおかげでなんとか乗り切ることに成功した…………

 


f:id:umezarame:20230307003904j:image

 

​───────地獄がその罪の重さ次第で八つに分けられているように、ここもまた異なる地獄が待っていた。

傾斜と、急カーブ。これ以上に苦しすぎるものがあるものか。

写真ではこうやって上手く停めているが、実際は少しでも傾斜があると傾いてしまうのが現実だ。

近くに湧き水があるが飲み方が分からず頓挫。つまりここから先はノン補給で坂を越えなければならない。

 

脚が棒になる感覚が続く。一体いつまで続くのか。

 


f:id:umezarame:20230308093041j:image

頂上だ!!!!!!!

ここまで来ればこっちのものだ。後は下り坂、もう楽勝ムードが漂う。

下り道の開放感といったらもう最高だ。

 


f:id:umezarame:20230324195816j:image

たどり着いたのは百井地区という小さな集落。どうやら近くのお店で地元の方が談笑しているらしい。少し挨拶しておこう。

 

 

 

 

どうやら、自分は特殊という枠組みに入るようだ。

なんでも、「この場所はたまに自転車はやってくるけど、殆どはスポーツ系の自転車でそういう形が来るのはまず見ない」らしく、応援の言葉と一緒に見送って貰えた。

 


f:id:umezarame:20230331003611j:image

そしてここまでノンストップで駆け抜けてきたためこの小さなお社で休憩。小さくとも神様のお住いの為、無礼は許されない。旅の無事を十円玉とともに祈りつつ、再開。

 


f:id:umezarame:20230331003742j:image

少し進むと左手には湿地帯が見える。

その美しさに息を呑んだ。

 

死期など測れないものだが、もし今生最後の場所を決めるなら、きっとここが良いかもしれない。そう思えるほどの美しさだった。

 

暫くは人も車も通らず、細い道を通って行ったが、

 

 


f:id:umezarame:20230331004011j:image

 

柵が見当たらない。先程坂道を地獄と評価したが、ここはさしずめ大焦熱地獄といったところか。

むろん落ちれば終わりだ。せいぜい夜のニュースが関の山だろう。

できるだけ右によって進む。車が来ないことを祈ろう。

 

そうして安全に気をつけまくってゆっくり進みまくった先には、

 

 


f:id:umezarame:20230331004218j:image

 

「マジか(当時の一言)」

なんと出口はかの「百井別れ」だったのだ。

車の場合、一発で曲がることは不可能とされてきた伝説の酷道

まさかここが出口だとは思わなかった。ここに来て嬉しい誤算である。



f:id:umezarame:20230331004432j:image
実はバスも来る。曲がりはしないが。

 

その後、近くを走っていたランナーを横目に山を下って、着いた先は鞍馬だった。


f:id:umezarame:20230331004559j:image

ここからここまで何キロ走ったかは知らないが、恐らくこれこそ自分にとって最大の旅路となっただろう。

5月の少し暑いころの出来事であった。

 

 

 

 

など、ハッピーエンドで終わらないのが自分の旅。

この数ヶ月後、家族を巻き込むある「夢」叶えるのは、また別の話。

旅の足跡「叡電沿線を攻略せよ」



2月20日

この時の自分は少し急ぎがちだった。

なぜなら、ある目的があったからである。

 

叡山電鉄×東方Projectコラボ実施中」

 

この文言を見た瞬間、既に目的地は決まっていた。

どうやら各主要駅にキャラクターパネルを設置している模様。面白いところは、割と攻めたキャラ選定であることだ。

 

普通、東方コラボと言われたら、霊夢魔理沙などの自機組や紅魔館組がよくチョイスされる。

しかしこのコラボ、甘く見てはいけない。

 

封獣ぬえ水橋パルスィ鍵山雛など、普通なら優先順位の低い者達が名を連ねている。

 

本気だ。このコラボ、単なる記念で終わる予感がしない。

急ぎ自転車を漕がせた。見慣れた道を突き進み、やってきたのは出町柳。まずはココからだ。

 


f:id:umezarame:20220726133744j:image

最初のキャラクターは「鍵山雛(かぎやま ひな)」。初出は東方風神録の2面ボス。厄(不幸なこと)を一手に集め、近づくだけで不幸に陥る。彼女自身は人間相手には友好的なのだが、それも効果ナシ。最近では流し雛に使われる雛人形が徐々に豪華になっていることを憂慮している。(東方文果真報参照)

 

しかしこの時点でまだ時計は午前を指している。なら他にも行けるところはあるだろう、と……

 


f:id:umezarame:20220814211617j:image

たどり着いたは下鴨神社。正月にここに初詣に来た時はかなりの数の人がいたが、この日はかなり疎ら。

自分の干支に合わせて幾つものお社があるのがポイント。未年(つい最近まで午年だと思ってた)の自分は人には言えないあれこれを祈った。

 

それでは旅を再開。

次は「一乗寺駅」。


f:id:umezarame:20220814212136j:image

一乗寺駅のパネルは「八雲藍(やくも らん)」。初出は東方妖々夢のExtraボス。「八雲紫(やくも ゆかり)」の式神にして自身も式神を使う程度の能力を持っている。ただし抜けている場面もある。

とはいえ三途の川の川幅を求める方程式の開発・証明に成功したりと頭脳明晰。(東方文花帖参照)

 

さぁ次だ。チャリの旅に長い休息は不要。 

次は「狸谷山不動院」……とその道中。

 


f:id:umezarame:20221004205131j:image

なんと吉田義男氏と小林繁氏がここに来ていたことが発覚。なんという偶然か。

 

というわけで到着。

ここのキャラクターは「封獣ぬえ(ほうじゅう  ぬえ)」。


f:id:umezarame:20221004205317j:image

初出は東方星蓮船のExtraボス。長らく地底に封印されていた「鵺(ぬえ)」という妖怪。少し前の間欠泉騒動(東方地霊殿での騒動)でどさくさに紛れて封印が解け脱出。この時村紗水蜜とは地底での知り合いだった為、彼女を邪魔してやろうと行動する。その後、彼女の目的を知って自分にも益があると知り後悔してしまう。その後は命蓮寺で寝泊まりを始めており、神霊騒ぎの時は外から二ッ岩マミゾウを呼び出している。

 

しかしこのぬえ……

えらくスタイルがいい。

ネッ友と少しこの事について議論しただけはある。

 

さて旅を再開。

次は「修学院駅」。


f:id:umezarame:20221119012841j:image

ここのキャラクターは「魂魄妖夢(こんぱく ようむ)」。初出は東方妖々夢の5面ボス。人気投票1位の経験もある。

人間と幽霊のハーフ(どちらかというと半人半霊体質の種族)であり、冥界の白玉楼にて庭師兼西行寺幽々子の剣術指南役兼警護を務めている。真面目なのだが天然な所があり、未熟。お化けが苦手なところがあり、「三月精」「鈴奈庵」でその描写がある。

 

どんどん行こう。

次は「宝ヶ池駅」。



f:id:umezarame:20221119013357j:image
ここのキャラクターは「多々良小傘(たたら こがさ)」。初出は東方星蓮船2面ボス。

元々は単なる忘れ傘だったのだが、酷い配色のせいで誰にも拾われず、雨風に吹かれているうちに妖怪になった。

人を驚かして腹を満たすタイプの妖怪なのだが、全く奮わない。

現在はベビーシッターをやっており、道具が人間に合わせて変わっていく新しい付喪神のあり方を模索している。

 

次でラスト。

八瀬比叡山口駅」だ。

 


f:id:umezarame:20221222171313j:image

ここのキャラクターは「伊吹萃香(いぶき すいか)」。初出は東方萃夢想ラスボス。

基本的に酔っ払っており、最後に素面だった時は数百年前だったらしい。

元々は妖怪の山に居て、そこで「鬼の四天王」と畏怖されていたが、地底に移り住んだ。

密と疎を操る程度の能力で、自身を霧にしたり、巨大化させたり、ミクロ化マクロ化も自由自在に操れる。

 

これで沿線全ての駅を辿ることが出来た。

自分自身もこの八瀬に来るのは初めてだったものなので、この新鮮味を味わうことが出来た。

しかし、地図をよく見てみると、

 


f:id:umezarame:20221222172011j:image

 

「大原に行けるんか……(実際に言った言葉)」

こうして、当面の目標は大原に決めた。

しかし、この先の苦難の連続を、まだ自分は知る由もなかった……

旅の足跡「比叡山延暦寺 後編」

ならば、答えはひとつ。

 

「歩いて下りるか」

 

どうかしてるぞ、俺。

そもそも比叡山はかなり高い山。それこそ本格的な装備でもなければ到着は困難である。

しかしこれ以上金を落としたくなかったので、思いついた時には既に下り始めていた。

 

しかし、これこそが過ちだった。


f:id:umezarame:20220620221326j:image

この山を舐めていた。何やら動物の声もする。

落ちればジ・エンド。見つかればジ・エンド。落ちて死ぬのも嫌だし餌になるのも嫌。

とにかくゆっくりと降りる。幸い自転車の鍵に鈴を付けていたため、揺らすように歩いて鳴らして行った。

とはいえ、こんなことをしていては時間も当然かかる。

2時半には下り始めていたが、市街地が見えた時には4時前。2時間近くの下山は、「山は危険である」と自身に深く刻み込まれたものとなった。

 

しかし、自転車に乗り、比叡山に別れを告げて、琵琶湖畔に沿って走っていた時。

 

日の入りだ。なんて美しいのだろう。

 

これこそが自分が追い求めていた景色。これだからチャリは止められない。

 

こうして、突発的なチャリ旅は、波乱万丈の報酬を以て幕を閉じたのだった。

旅の足跡 「比叡山延暦寺」前編


1月8日、つまるところ誕生日の次の日。
この日は朝から皮膚科にいってましたが、親から「どっか行ってきたら?」と言われました。その時コンビニでガルボチョコ(旅にオススメ。溶けないぞ)を買い、そのまま街へ。
この時、行き先を決めておらずいつものように祇園方面へ爆走。ただ流石に同じ場所は飽きるので少し冒険して銀閣寺へ。
拝観料を取られて残り少ない所持金を減らしたくないので外観だけ見たあと、観光客向けの看板を確認。その時、何を思ったのか、


比叡山行くか」


馬鹿か、俺。
思いついたらすぐ行動が旅のモットーの為、即座にチャリで激走。
着いた場所は「山中越え」。
ブログとかを確認してみると、大半はバイクか車で通っており、とてもママチャリで踏破しようなんて無謀。
峠道を通るのは初めてでは無いですが、いくらなんでも流石に無茶そう……それでも、行ってみたいという思いが勝り、いざ挑戦。

しかし、これがきつい。流石に車で時間がかかるならば、ママチャリで登るなんて一日はかかる。そう思うほどのきつさ。


それでも、平らな道になればこちらのもの。幸い、下り坂の多いところだったので、快適に走れた時もありました。

そんなこんなでなんとか「比叡平」に到着。いわゆる高原にあたる場所であり、そこから比叡山ドライブウェイに行ける。が、チャリは通行不能。しかしここまで来た以上、食い下がる訳には行かない。
というわけで、別の場所からアプローチ。
このままこの峠を下り、滋賀県側から登ることに。
ここまで来るのは初めてだが、石山坂本線を沿って通ったおかげで難なく到着。
こんな感じで近くの路線がどこを走ってるのか、目印となるランドマークはあるかを確認することで目的地に迷うことなく進むことが出来る。

そしてついにケーブルカーへ。かなりの額だが仕方ない。

絶景。あまりにも絶景。
ここまでの疲れをこの景色が癒してくれる。
これこそが旅の醍醐味なのだ。

しかしそうのんびりしていられない。目的地である延暦寺までもう少し、と思ったら、なんと拝観料がバカ高い。
しかし、ここで退くことは出来ない。仏さまに祈る以上、その過程でどれ程の艱難辛苦があろうとも、乗り越えなければならないのだ。それでも高いものは高い。
そうして向かった先は延暦寺の根本中堂。
大改修のさ中のため、プレハブの囲いが出来ていたが、それでも、中の荘厳さは変わらない。
天台宗の開祖、最澄が切り開いた日本仏教の根本を垣間見た。

中を一通り見たあと、またもや好奇心が湧き出る。
それは、京都方面にも行けるということだった。
しかし、ここまでまたもや問題発生。

寒い。そして雪。

記録的な大雪の影響で、道全体に雪が積もっている。
それでも、ここで怖気付いて退いたらもったいない。
シャコシャコと音を立てて京都方面へ。

しかし道が分からない。しかも1人通れるか程度の道幅の為、落ちたら文字通りジ・エンド。
とりあえず道なりに進むしかない。


そしてたどり着いたのがロープウェイの駅。しかし臨時休業中。どうやら京都方面のものらしい。
遂に県境を跨いだか、と実感しつつ寺へ戻る。

一通り見た後、ケーブルカー駅へ。しかしここでアクシデント。
なんと、列車が来るのは数十分もあととのこと。とはいえここで待っては暗くなってしまう。

はじめに

初投稿です。

私は梅ざらめです。京都府京都市の生まれです。
世界情勢のニュースを見て「明日死ぬのではないか」と恐怖しつつ毎日を過ごしています。

そんな気持ちを晴らすのがチャリです。
京都市の名所は大半は行きました。

ちなみにゲームの話題もするはずなのでよろしく。